- HOME
- 学校概要

学校概要
ご挨拶
-
理事長荒井祐二
現在の日本の教育は、大きな転換の必要性に迫られています。その背景にあるのは山積みする課題に現行の教育制度では対応できていないということです。
そのひとつは、小中学校の不登校、高校の不登校・中退、あるいは引きこもる子どもたちの数の多さです。更にこの子どもたちの多くが、数百万人といわれるフリーター・ニートへとつながる流れができていると言われていることです。
もうひとつは、近年の社会の変化に起因するものです。第1は偏差値で、すべて数字で評価され、形の無いもの(想像力・観察力・直感力・洞察力・いろいろな事象に感じる力・人を思いやる心・優しさ・道徳・倫理など)は評価されないことが多くあります。このことは、子どもたちが「自ら学ぶ」「自由な発想で研究する」「広い視野で考える」といった力を奪いました。
第2はIT化です。人と関わることが激減し、子どもたちはネットやゲームの世界に没頭しました。親子や家族のつながり、地域との関わりがうすくなり家族間での凶悪な殺傷事件なども増えました。
こうした目を覆いたくなるような現実を直視して、私たちは、その流れを変えるために学校教育の現場を作りたいと考えました。子のもたちの感性を大事にし、豊かな心や、優しさを育てるためのカリキュラムを組み立てました。それには教師だけが教育に関わるのではなく、お年寄りから若者・保育園児まで地域のあらゆる人たち、年代・職業を超えてアーティストや文化人、芸術家や医師、学者など様々な分野の人たちと親密に関わらせていただいたり、知恵をいただくことを大切なことと考えました。こうした多様な経験、体験、交流の機会は子どもたちを明るく元気にし、楽しみを増やし、広い視野を持つことができるいようになって、「自立」にしっかりとつながると確信しています。
私たちは一人ひとりのニーズに応えながら、子どもたちが「びくともしない自立の柱」を建てられることができるように、積極的な教育活動を続けています。 -
校長土屋範芳
山田洋次監督の映画「学校」シリーズのキャッチフレーズの中に「子どもたちにとっても、教師にとっても学校は楽しいところであってはならないのだろうか」という旨の文章があります。それは「楽しくなければ学校じゃないのでは・・・」という呼びかけであり、学校の存在理由への提言だと思います。
さくら国際高校のキャッチフレーズの一つに「楽しくなければ学校じゃない。」という言葉があります。それを実現するために、私たちは「誰もが安心して学べる環境」を皆で作り上げることを何よりも大切にしています。本校では、互いの個性を尊重し合い、まろやかな人間関係を築くことが学習活動を始めとする全ての学校生活の基盤になると考えているからです。
これからも、建学の精神を継承発展させ、様々な状況の生徒一人ひとりに教職員が心から寄り添い、一緒に考えていくあたたかみあふれる教育活動の充実に努めていきます。
従来の通信制は、自学自習を基本としてきましたが、本校は従来のスクーリング型に加え、通学型(週5日/週3日)を選択できます。また、美術・イラストコース、動物・ペットコースといった専門性のあるコースも新設されました。
高校選択に迷っている君、他人の評判よりも、自分の感覚を大事にして、自分に合った高校かどうかで選んでみましょう。実際に学校へ足を運び、授業を見学して先生や生徒と話した印象を重視すること。そしてある程度、選択肢が絞られた段階になってから人の意見を参考にすると、よりよい判断ができるはずです。
自分らしく自由に、自分らしく明るく、高校生活を楽しみたいと考えている君、さまざまな事情から学校に行けなくなってしまった君、好きなことに、一生懸命取り組む君。本校は、応援します。
さあ、一緒に新しい一歩を踏み出してみませんか。
学校の仕組み生徒の期待するスクールライフを実現します
-
通信制とは
-
通信制とは
さまざまな事情により、毎日学校へ通うことの出来ない人のために、高校の教育を受けられる機会を与える目的で発足しました。全日制や定時制の高校と比べると、登校日数や学習時間などの規定が比較的緩やかで、自分のペースに合わせて柔軟に学習できます。
-
単位制とは
-
単位制とは
科目ごとに単位を認定します。学年制とは違い、「1年次の単位を落としたから、進級できずに留年する」ということはなく、卒業までに74単位以上を修得し、3年間での卒業を目指します。さくら国際高等学校では、学年の形態を取りつつも、留年という概念はありません。
さくら国際高等学校とは
多様な学習活動や体験活動を通じて生徒たちが自分という個を完成させ、社会的に自立を果たすことを目指す
全国から入学可
さくら国際高等学校は広域通信制高等学校です。全国から入学が可能です。遠方で本校に通学ができない生徒のために、全国各地にキャンパス・学習センターを設置しています。
転・編入OK
年度途中からの転入学・編入学が可能です(本校の規定あり)。前在籍校での修得単位や、在籍期間を生かすことができます。
沿革
-
2005年7月
内閣府により、内閣府構造改革特別区域計画認定
2005年9月
上田市長により、さくら国際高等学校設置認可
2005年10月
長野県内初の株式会社立広域通信制(単位制)高等学校として、さくら国際高等学校開校 学園長 荒井祐二、校長 清川輝基
-
2006年4月
さくら国際高等学校開校記念式典 挙行
-
2007年3月
大林宣彦氏による講演会「上田という里は、宇宙からの客人が最初に足を降ろす場所…」開催
第1回卒業証書授与式 挙行2007年5月
3年次生海外修学旅行(台湾)開始
2007年6月
NPO法人さくら育英会発足、奨学金制度をはじめる
2007年10月
第1回「煌桜祭」開催
-
2008年3月
義家弘介氏による講演会「夢は逃げていかない」開催
2007年4月
日野原重明先生による特別授業実施
-
2009年7月
2代目校長 森大和、名誉校長 清川輝基
-
2010年2月
陶芸窯完成
2010年10月
新校舎(3年棟)完成
2010年12月
さくら国際高等学校創立5周年記念式典 挙行
吉村作治氏による講演会「楽しみは、いつも向こうからやってくる」開催 -
2011年4月
上田電鉄より、「丸窓電車」を譲渡
-
2012年10月
丸窓電車譲渡式 挙行
黛まどか氏、丁野朗氏、宮本達郎氏、母袋創一上田市長によるリレートーク「丸窓電車を通してみる地域の歴史と文化」開催 -
2013年3月
校歌「咲き誇る桜のように」制定 作詞・松山三四六氏、作曲・村上雄信氏
-
2014年12月
長野県知事により、学校法人上田煌桜学園設置認可
-
2015年4月
設置者が株式会社立から学校法人に移り「学校法人上田煌桜学園 さくら国際高等学校」として再スタート(理事長:荒井祐二 校長:森大和)
-
2016年2月
学校法人上田煌桜学園設立・さくら国際高等学校創立10周年記念式典 挙行
2016年3月
校舎耐震改修工事完了
-
2022年4月
美術・イラストコース 開設
2022年9月
2代目校長 森大和 退任、3代目校長 清川輝基
-
2023年4月
3代目校長 清川輝基 退任、4代目校長 土屋範芳
動物・ペットコース 開設2023年6月
北校舎完成
教員紹介
-
理事長 荒井先生担当
理事長
趣味旅・バスの旅、野球・サッカーなどの観戦、魚つり、麻雀、カラオケ
高校生活の思い出男だけのクラス。身動きができないほど詰め込まれたクラス。自由に気まま好きの私には苦痛でした…。
ひとことできるかできないかは別にして、どんなことにも挑戦してほしい。つるりと目的は叶うこともある。
-
校長 土屋先生担当
理科、入学相談
趣味いろいろな「オリジナル実験」を考えること…子どもたちに体験してもらうこと。そして、理科を好きになってほしい…
高校生活の思い出化学班に所属し、化学作品展に応募、発表。遅くまで実験の日々…楽しかった!
ひとことあなたがつくる、自分流の高校生活~さくら国際なら、なりたい自分を探せる~
-
副校長 柳沢先生担当
美術
趣味編み物
高校生活の思い出三年になった12月から、真剣にデッサンを始め、美術の分野を選び50周年。高校時代に潜んでいる好きな道に出会った。
ひとこと学ぶ場が自分の居所になるチャンスを、自分の目で探し掴み取ってください。さくら国際に確かめに来て、出会ってください。
-
副校長 奥谷先生担当
社会、入学相談
趣味スキー、ダンス、ミュージカル、自動車整備、美味しいコーヒーを飲んでまったりする
高校生活の思い出部活とアルバイトに明け暮れた日々、厳しい稽古に毎日辞めてやると思いつつ最後まで続けた柔道部
ひとこと今やりたいことに挑戦!できるか、できないかではなく、楽しんで目標に向かって共に歩みましょう。
-
教頭 松澤先生担当
保健体育
趣味掃除・洗濯、生き物とのおしゃべり
高校生活の思い出夢中になれるものに出会えた時。恋した時。自分のためにだけでなく、他者のために…いいなって気づいた時。
ひとこと最初の一歩は誰でも勇気がいるもの。ひとりじゃない。一緒に踏み出そう。そう、まだ何も始まっていない。
-
平山先生担当
理科、進路指導
趣味南の島に行くこと、スキューバダイビング
高校生活の思い出自転車に乗る時は裸足と決め、いかに地面に足をつけずに乗り続けられるか!?…に凝っていたコト。
ひとこと「楽しむときは大いに楽しみ、やるべき時は真摯に向き合う。」これがさくらの生徒のステキなところです。
-
矮松先生担当
国語
趣味ラーメン探訪、フィルムカメラ
高校生活の思い出休み時間に早弁をして、昼休みはまるまる部活の練習にあてていました。授業中にはzzz…真似しちゃダメです。
ひとこと穏やかな自然と温かい人達の中で、ゆっくり深呼吸してみませんか?一緒に楽しも~!!
-
長嶋先生担当
数学
趣味温泉に入ること、ドライブ
高校生活の思い出発注係が数字を間違えて10倍届いたタピオカ、売り切った3年生の文化祭が懐かしいです。
ひとことさくらの温かい雰囲気の中で、のびのびと、楽しく過ごしていきましょう!
-
児玉先生担当
社会
趣味サッカー、犬の散歩、ゲーム(ウイイレ)
高校生活の思い出とにかく部活の日々。疲れ果て、英語の時間にうとうと…“児玉!!起きろ~!!”教室に響くビブラート。
ひとこと“自分らしく”を受け入れてもらえる学校です。楽しい学校生活を一緒に送りましょう。
-
奥山先生担当
数学
趣味弓道(錬士六段)、料理
高校生活の思い出高校時代は弓道一直線だったけど、今思い出すことは、仲間とのちょっとした会話や出来事かな…。
ひとことさくらの生徒はみんな心優しいので、勇気をもって一歩を踏み出そう。待ってるよ!!
-
安達先生担当
理科
趣味走る、ピアノを弾く
高校生活の思い出小中ずっと出席番号1番だったのに、「1年1組4番」の衝撃。「あ」だけで7人いたクラス。
ひとこと「来てよかった」と、いつでもだれにでも思ってもらえるように…
-
吉岡先生担当
英語
趣味ドライブ。どこまでも運転していきたいです!
高校生活の思い出毎日2時間かけて通学したこと。よく通ったな…と思い出します。
ひとこと自分のペースで、その時にできることを、自信を持って、胸を張って、やっていきましょう。
-
佐藤先生担当
国語
趣味旅行、音楽ライブに行くこと、映画鑑賞
高校生活の思い出英語科だったので、カナダにホームステイ&短期留学をしたこと!初めての海外にドキドキでした。
ひとことワクワクすること、楽しいこと、一緒に見つけていきましょう♪
-
澁谷先生担当
英語
趣味映画・アニメ・ゲーム
高校生活の思い出部活と勉強に明け暮れた毎日。部活中に前歯を折った(!)のも、今では良い思い出です。
ひとこと周りと比べず、自分のペースでのんびりゆっくりやっていこう!
-
茅野先生担当
英語
趣味旅行
高校生活の思い出吹奏楽部に所属しており、大会が近くなると夢の中でもクラリネットの練習をしていました(泣)
ひとことゆっくり、あせらず、ぼちぼちいきましょう。これから楽しいことがたくさん待ち受けています!
-
井口先生担当
社会
趣味旅行
高校生活の思い出高校生活で1番思い出に残っているのは、部活です。全国大会に向けて毎日練習をしていました。
ひとこと自分のペースで成長していけるように楽しみながら自分らしい3年間を送ろう!
-
井出先生担当
理科
趣味掃除、料理、ゲーム
高校生活の思い出高校生の時で思い出、と言って良いか不明ですが、文化祭を抜け出してトイレ掃除をしてました。
ひとこと「勇気を出して良かった」と思える日々にしていきたいと思っています。
-
宮下先生担当
動物・ペットコース、保体
趣味カフェ巡り、YouTube
高校生活の思い出弓道と勉強の二刀流!いっぱいいっぱいになってたまに大号泣!1番好きだったのは体育祭です☆
ひとことちょっと気になる、なんか好きかも…!その感性を大切に😊素敵な青春が待ってます!!
-
平林先生担当
英語、進路指導
趣味邦楽、洋楽、邦画、洋画、マンガ
高校生活の思い出校舎改築中で、文化祭が一般公開されなかった。
ひとことたくさんの出来事が思い出されるような高校生活を送りましょう。
-
添田先生担当
養護(保健室)
趣味バドミントン、ゲーム、アニメ、のんびりゴロゴロすること
高校生活の思い出部活で全国に行けたことと、さくらの運動会!学年関係なく皆で頑張った2日間、楽しかったな~!
ひとこと実は私、さくらの卒業生です!昔も今も温かいさくらが大好きです!!無理せず自分らしさを大切に◎一緒に思い出作りましょう!
-
上野先生担当
家庭科
趣味旅行先で食べること
高校生活の思い出友達と放課後、お菓子を食べながらずっと喋っていたこと。
ひとこと調理実習の生徒の感想より。「失敗しても、“大丈夫大丈夫!”って友達が言ってくれた」…ここは、そんな学校です!
-
依田先生担当
納付金管理
趣味のむ・よむ・ねむる
高校生活の思い出友人とふざけながら自転車をこいでいたら誤って用水路へダイブ!自転車は正しく乗りましょう…。
ひとこと気持ち良く学校生活を送れるよう精一杯お手伝いします。あなたに会える日を楽しみにしています。
-
宮下先生担当
経理
趣味テニス
高校生活の思い出友達とのおしゃべり、部活…思いっきり青春していました。
ひとこと仲間との楽しい日々を、自分のペースで歩んでいきましょう。
-
高橋先生担当
連携教育部、法人広報
趣味子どもと遊ぶこと、スマホゲーム
高校生活の思い出甲子園を目指して3年間全力で取り組んだ部活動。苦しかった思い出が今も夢に出てくる…。
ひとこと明るく元気なところが私の長所です。学校生活で一緒に思い出を作っていきましょう!!
-
手塚先生担当
法人総務
趣味お城巡り、アニメ、ゲーム
高校生活の思い出ひたすら弓道!自分と向き合いながら、仲間と楽しく鍛錬に励んでいました。でも正座は苦手。
ひとことさくらで大きな笑顔の花を咲かせましょう!!
-
古川先生担当
美術・イラストコース、入学事務
趣味美術館へ行くこと
高校生活の思い出美術とは全くの無縁でした。卒業した後のことを少しだけ考えながら過ごした記憶があります。
ひとことさくらは、皆さん一人ひとりのことをとても大切に考えている、良い学校だと思います。
-
露草先生担当
連携教育、英語
趣味旅行、スポーツ
高校生活の思い出文化祭や体育祭、特別行事(夏は登山やキャンプに冬はスキー)。身体を動かすことが大好きでした。
ひとこと迷った時はまずやってみよう。失敗したって大丈夫、そういう経験が人を成長させてくれるはず!
-
齋藤先生担当
高等学校等就学支援金事務
趣味お菓子づくり、読書、ドライブ
高校生活の思い出勉強は苦手だったけど学校で過ごすのは好きで、部室や自習室を居場所にしていた記憶があります。
ひとこと手を伸ばせば掴んでくれて、成功も失敗も楽しんで経験できる学校だと思います!
-
宮澤先生担当
証明書発行、学籍管理、国語
趣味歌うこと
高校生活の思い出青春を青春とも知らず駆け抜けました。部活以外も色々やってみればよかったなと少し後悔。
ひとこと今しか過ごせない3年を、さくらで送ってみませんか。
-
池ノ上先生担当
広報、英語
趣味ガーデニング、読書、海外ドラマ
高校生活の思い出今では考えられないような『昔の高校生活』を、それなりに楽しんでいました。
ひとこと皆さんを笑顔にしたいです!好きなことをたくさんみつけましょう!
-
滝澤先生担当
教科書、英語
趣味大河ドラマ、海外旅行、マンガ
高校生活の思い出お金を貯めて夏休みにアメリカへ行き、その後、人と違う自分が恥ずかしいと思わなくなった。
ひとことあなたがさくらに来たら、一緒に楽しくお話して学びましょう。いつでも待っていますよ。
-
牧野先生担当
連携教育
趣味植物の世話
高校生活の思い出帰宅部でしたが仲の良い友達と毎日ランチしてお喋りしていました。放課後は図書館に通ったり…。
ひとことさくらの温かい環境でたくさんの思い出を作って下さい!
-
小木曽先生担当
校内IT関係
趣味みんなでわいわい食べたり飲んだりすること。最近、行けてないけどスキー、BBQなどのアウトドア。信州ブレイブウォリアーズのボランティア。
高校生活の思い出へたっぴだけどやり続けた部活(バスケ)。購買の「あんバタパン」。泥だらけになった文化祭。
ひとこと自分ができることからやれば良いといいと思います。
-
石井先生担当
経理、音楽
趣味ピアノ
高校生活の思い出高校から始めたバスケット、笑いあり涙あり怪我ありでした。
ひとこと一緒に成長しましょう!
-
児玉先生担当
美術・イラストコース、奨学金事務、積立金
趣味犬の散歩、撮り溜めドラマ一気視聴、編み物
高校生活の思い出美術室でしゃべって、絵描いて、お菓子たべて、しゃべって、絵描いて、、、たのしかった、、、。
ひとこと下手でも、自信がなくても、好きなことを真っ直ぐに好きだと言える人にはきっと仲間ができるよ😊
周辺環境
長野県上田市が私たちのキャンパスです。
さくら国際高等学校の本校がある長野県上田市塩田地区は、『信州の鎌倉』といわれる歴史のある街であり、また『信州の学海』と呼ばれ、現在でも教育に対する意識の高いところでもあります。数多くの文化財が点在し、四季折々の豊かな自然に囲まれたこの地で、私たちは学習活動を行っています。つい深呼吸したくなるような澄んだ空気、四季によって変化する色とりどりの風景…気持ちが安らぎ、ここを訪れた誰もが「また来たい」と思える、そんな場所です。