2024.11.22
草軽交通のバスに貼る、イラストシートのデザインを担当しました
軽井沢町の草軽交通が100年を迎えた記念として、バスに貼るイラストシートのデザインを「美術・イラストコース」の生徒5名が担当しました。
草軽交通の前身となる、草軽電気鉄道の一部区間が電化されてから今年で100年を迎えた記念として、制作の依頼を受けました。
電気機関車の愛称「カブトムシ」を題材にしたイラストが、5台のバスの左面に貼ってあります。
【制作意図】 今回100周年ということですので、機関⾞の後ろの⽅は⽩⿊写真の ように色あせさせて、電⾞が前の⽅になるにつれ色鮮やかにし、100年間走り続けてきた歴史を表しました。
【制作意図】 この作品はデキ12型電気機関⾞がカブト虫の愛称で呼ばれている 所から着想を得てカブト虫のキャラクターを書き起こしました。
【制作意図】 木を分岐点として、右側は過去を、左側は現在の草軽交通さん の歴史を表現しました。飛翔しているカブトムシは、草軽交通さんの象徴でもあり、飛躍や未来を表しています。
【制作意図】 草軽交通様のシンボルでもあるデキ12型電気機関⾞と、カブトムシ、そして100周年というモチーフを組み合わせました。 表現はシンプルにし、100年という歴史を感じられるようレトロな雰囲気になるよう仕上げました。
【制作意図】 草軽交通のルーツであるデキ12型電気機関⾞の⾞両とカブトムシをモチーフに100周年をお祝いする気持ちで作りました。 これからも歩みを止めずに進んでいただきたいといった気持ちと、人々を様々な場所へ運ぶ草軽交通さんをイメージしました。
バスは11/19から、軽井沢ー草津温泉間で運行されているそうですので、まちなかで見かけましたらぜひ応援をよろしくお願いいたします。